科学の扉

山日小中学生新聞「週刊こぴっと」

山梨日日新聞で毎週木曜日に発行している山日小中学生新聞「週刊こぴっと」に山梨大学の先生や研究員が話題を提供しています。

やまなし 探・研
2019/9/19
2019/7/4
2019/5/16
2019/4/4
御嶽に学ぶ意識と備え
豪雨を降らす雲って?
田んぼに栄養 土の働き
微粒子 温暖化に影響
 

山日子どもウィークリー

知りたい!?好奇心
2018/12/25
2018/8/28
カラフル 細菌でアート
汽水域の生き物観察
Kodomo Weekly
2018/6/26
2018/5/15
2018/3/27
2018/2/13
2017/12/19
2017/9/19
2017/8/8
2017/6/20
2017/5/9
2017/3/21
2017/1/31
動物の農地荒らし深刻 実態理解し共存策探る
野菜の成長に悪影響 オゾンって何だろう?
細菌 名前の付け方は? 形態や性質から命名
チョコの原料 カカオバター 温度の変化にデリケート
家庭の汚れ電気に変える 地球環境守るため新技術
食品が含む「カロリー」 爆発させて値求める
ウキクサに未知の細菌 身近なものから注目
川の水質調べる管理者 個人で探る取り組みも
プラスチックごみ問題 有害物質の影響が心配
微生物とマイクロバブル エコにつながる研究進む
男性中心のモノづくりに 求められる女性の視点
2016/12/13
2016/10/25
2016/9/13
2016/7/26
2016/6/14
2016/4/26
2016/3/15
2016/1/26
飲み水に潜む寄生虫 途上国では死因にも
豊富な成分含む地下水 技術で上手に利用しよう
魚の「すみやすさ」には 多様な水の流れが必要
食中毒は夏場に集中 生野菜はよく洗おう
実際入ると面白さ倍増 川遊びに挑戦してみよう
安全で快適な暮らし 人と水 関わり示す
緑に覆われた川掃除 流れる水の量を確保
水と食料密接な関係 仮想輸入量から考える
2015/12/8
2015/10/20
2015/9/8
2015/7/21
2015/6/9
2015/4/21
2015/3/10
2015/1/20
落ち葉は温かい贈り物 山の土と湖の命つなぐ
「天井川」の釜無川の水 地下に潜り甲府盆地へ
微生物も生きる環境大切 特性に注目した研究進む
ネパール大地震教訓に 新しいトイレ考えよう
草の匂い、虫との出合い… 地元の川は魅力いっぱい
果樹地帯と水の関係 土地利用図で考えよう
水を確保するための堰 川の姿を大きく変える
川の水確保へ一工夫 分水庫で平等に集落へ
2014/11/25
2014/8/26
2014/7/15
2014/5/27
2014/4/15
2014/2/25
小さな生き物がすむ川 石観察で"健康"チェック
自由に使える水道の水 先人の努力のたまもの
農業生産に必要な窒素 使い方次第で悪影響も
地球全体のわずか0.01% 限られた飲み水を使う
雪が道路の土や埃残す 川の水質変化で確認
あったか〜い温泉 どうやってできるの?
2013/11/19
2013/10/8
2013/8/25
2013/7/23
2013/6/18
2013/5/14
2013/4/9
2013/2/26
2013/1/22
収穫が終わった畑の下 ひそかに進む土づくり
台風被害減らすため 山、海、空に監視役
光る細菌を見てみよう!
川の環境とリンク 水生昆虫の巧みな生活
生き物がすみやすい 水辺ってどんな所?
見た目は同じ水 味に違いがある?
空気中に漂う黄砂 海とも意外な関係
川を流れる水の量 どうやって測るの?
わたしたちの肌にすむ 表皮常在菌
2012/12/11
2012/10/30
2012/9/25
2012/8/21
2012/7/17
2012/6/12
2012/5/8
2012/3/27
2012/2/21
2012/1/17
冬型の気圧配置 「西高東低」
当り前じゃない 水が使える生活
災害時非難を邪魔する 「正常化の偏見」
大きさや形、色で分かる 河原の石の生い立ち
積乱雲つくる 水の状態変化
天気を一瞬で変える夏に現れる積乱雲
光化学スモッグ アサガオで調べよう
バイ菌は“宝の山”!? くらしに役立つ微生物
地球の様子が一目で分かる 人工衛星からの地上観測
冬の風物詩・霜柱 できるには三つの条件
2011/11/29
2011/10/25
2011/9/20
2011/8/16
2011/7/12
2011/4/26
2011/2/15
水道水の「カルキ臭」 病原菌がいない証拠
CO2の増加を抑える燃料 バイオエタノール
空気を“掃除”する 雨水のひみつ
身近な川は汚れてる? パックテストで調べよう
水害は人ごとじゃない!! 日ごろから対策考えよう
もし自然災害が起きたら・・・? 防災マップで備えておこう
春を迎える準備 湖に現れる「ブルーム」
2010/12/28
2010/11/23
2010/10/19
2010/8/31
2010/8/10
甲府盆地の生活支える 地下水が豊かな「扇状地」
甲府市の昼と夜 なぜ気温差が激しいの?
無駄なものはない 自然界のサイクル
森と水のつながり 仕組みを知ろう
毎年可能性がある!? 「100年に1度の雨」
はっけん!!挑戦
2010/6/29
2010/5/18
2010/4/13
2010/2/23
根圏微生物
キルギスと周りの国々
自然環境の観測
雨の行方
2009/12/8
2009/10/27
2009/9/22
2009/8/18
2009/6/30
雪の結晶
栄養塩
植物使う水質浄化法
気象レーダー
地下水

新聞記事


山梨大国際流域環境研究センター ネパールで水質改善を支援
2014年6月6日

ネパールに安全な飲料水を 山梨大研究者ら支援へ
2014年4月25日

山梨の水道水 なぜ良質?
「わたしたちの水道水の起源と水質 〜なぜ山梨の水道水はきれいなのか〜」
2014年3月19日

急激な融雪 災害誘発も
2014年2月18日

大洪水意識した対策 日頃から
2013年9月22日

山梨大学 連続市民公開講座
第2回 「暮らしと水の関わりを科学し、その将来を考える 〜山梨の水環境を題材として〜」
国際流域環境研究センター 風間ふたば 教授
2013年5月18日

甲斐市の水は「日本人好み」
2012年4月28日

地下水研究で連携
2011年12月27日

地下水 生活に恩恵 見つめ直して
2010年7月24日

備えはいま
2009年8月12日

ポスター

poster 第6回山梨産学官連携シンポジウム (PDF 4940KB)

ニューズレター

山梨大学グローバルCOE(UY-GCOE)/国際流域環境研究センター(ICRE)のニューズレターはUY-GCOE及びICREにおける最新の活動状況などをグループ内外の方々に広く紹介し、研究交流の一層の進展を図ることを目的としています。

News Letter No.3 第3号 2010年3月発行 (PDF 858KB)
News Letter No.2 第2号 2010年1月発行 (PDF 763KB)
News Letter No.1 第1号 2009年11月発行 (PDF 760KB)

山梨大学 国際流域環境研究センター
〒400-8511 甲府市武田4-3-11

copyright (c) 2007 Interdisciplinary Centre for River Basin Environment.
All rights reserved.